今年も結果的に、11月から12月初旬の獲物を獲り逃してしまったwww
しかも2年連続である(^^;
昨年のリベンジを果たすべくフィールドへ通い、散々絞りに絞ってドンピシャのタイミングで入るも2バラし&1チェイスとこれだけのチャンスをモノに出来ないとさすがに脱力感満載ですw
流れのあたるアウトサイドベンドはストラクチャー(地形変化)が形成されていて、少し外れた所にはインレット(生活排水)がありマンメイド(人工的障害物)も絡みシャロー&ブレイクもリンクしている格好の複合ポイントになっていて人気も実績も高い(笑)))
ここでは運良く魚を確認出来たので一発勝負のリアクションが的中!
肉食動物の本能を刺激して攻撃させるのがこの時期は良いと思いますが、欠点も感じますw
人間的に考えるとリアクション的に人を突然脅かすと驚きますが、それを直ぐに繰り返しても学習しているので2回目は通用しないのと魚も同じと考えますw
それが『スレ』の正体と理解してる。
しかしランガンで移動していれば一度しか見せないので効くのでしょうね(^^;
しばらくするとまた引っ掛かりますよね我々人間って(^^;
或は時間を空ける、別の日に入るなどちょっと違う事ができるかどうかでしょうかw
あとは水質とか背景、水中の葦やマンメイドとかカラーの選択も楽しいしラトルとノンラトルなどを巧みに使うのもリアクションの醍醐味ですね。
そしてもう一カ所はストラクチャーに数カ所マンメイドの絡むエリア、ここは昨年まで朝から魚っ気のない日は夕方も魚っ気がなかったのですが、10月の台風の影響で漂流物が絡みプアだったマンメイドに小魚が付くようになり、夕方にバスも差してくるのを確認出来たので間違いなく今年もアルと狙いをつけていた所w
ここでバイトに持ち込んだアプローチは、食わせる所よりはるかに遠い所にキャストして食性(フィーディング)を試したかったのでロッドストロークでバスのポジションを通過した所からツイッチで逃げ惑う小魚を演出w
昨年はモロにリアクションでのバイトだったのですが、今年は違う事を試して的中!
最後はチェイスで終わったエリアww
ここは定期的に生活排水も出ていてチャンネルはデンジャラスなマンメイド!
やはり複合ポイントは改めて一級と感じた、この眼でみた印旛沼で過去にない最大魚(ブラックバス)でした(^^;;
いるいるとは思っていましたけど、まさかチェイスがあるなんてww
残念な結果に終わりましたけど、今年の秋は大収穫の秋になりました(^^)
残すは冬!
なんとか獲りたいものですw
2013年12月3日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
COTTON CORDELL
Cotton Cordell Red-Fin C08 3/8oz ゴールド/オレンジベリー 水温21.5度 AM5時42分 小潮 北東 ロッド: HIROizm A.I.R. Calypso LJ リール:ABU REVO LC6 ライン...

-
今回の本栖湖は基本に忠実なパターンと決めていた… いつもはウルトラスーパービック狙いで秘密のポイント2ヶ所にまっしぐらだけどw 今日は単発で回遊するスーパービック狙い(笑)←どうしてもビックは譲れないw そしてランカーが回遊する秘密のポイン...
-
昨夜、夢に見ました(笑 何をってランカーバスをヒットさせた夢ですw まさか正夢になるなんて(^^; いつも通り的を絞ったポイントに入り水温を計ると、昨日の北よりの風で6.5度になっていましたw 外気温は0度(^^; アウトサイドの巻き返しをボトム狙いのクランク...
-
スミスウイック・デビルズホースAF300 FROG パワフルでした 小さく見えるデビルズホース5 1/2 inch 5/8oz そして別の日にボーマーの大好きなクランクを使ってみました・・・続けて連発しました モデル...
2バイトとは惜しかったですね~!
返信削除さすがにリアクションでも暖かい時期のように勢い良く動いてくれないから食いも浅くなりますもんね。
それにしても、一般の湖なら深場に潜るバスですが、印旛はせいぜい3mと言う感じですから、どこに潜むんでしょうね?
どこも似たような深さだけに、冬場の行動が分かりづらいですが、週末にいつものところに行ってみます(^∀^)b
トプ・ガバチョさん どもー(^^)
削除これがまた秋から初冬のデカバスくんの猛烈なアタックは眼を疑う程の勢いがありますw
特にフィーディングの最中は驚愕の速さです(^^;;
これから的を絞るひとつのパターンは、満月の夜にベイトのいるシャローでフィーディングしたデカバスが朝まで居残る個体があると思います、それを狙うかアウトサイドベンドのストラクチャー&インレットが見て分かるポイントだと思います。
いつもの所は餌場となるインサイドの地形が変わり台風の影響でプア気味になりましたが、縦ストは良いかもしれません、そしてアウトサイドはもしかすると夕方差してくるかもしれません!?
今週末はまだ未定なので決定次第連絡しますね(^^)